2021年8月29日 産婦人科専門医試験 2021年 受けてきました。
合否はわかりませんが、学習法や感想を書いていきます。
毎年のことなのでしょうが「難しい!」と感じました。
病理画像や癌関連遺伝子の辺りが特に難しかったです。
サルコペニアや脂質異常症の目標値などプライマリケア的な内容も今までにない内容でした。
学習法:
①専門医筆記試験に向けた例題と解説集 補遺
②産科 婦人科 ガイドライン
③必修知識
を軸としました。
他には各種主要なガイドラインを参照しました。
感想、反省点ですが、
例題集の内容はちゃんと掘
過去問丸暗記では対応できない。
ガイドライン、必修知識は全体を目を通した方がよい。
しかし必修知識やガイドラインに書いてないようなことまで聞かれる。(数問ですが)
自分の学習期間は4か月でした。
4か月前 例題集を通す
3か月前 必修知識 ガイドラインを読む
2か月前 例題集の復習
1か月前 全体の苦手なところの復習
ご参考までに
※追記 必修知識の"図"からの出題が多いことに気が付きました。
図の内容は全てチェックです!!