ある産婦人科医の備忘録

産婦人科医の臨床、研究、考えについて

統計

感度分析 E-value について 

感度分析 Sensitivity analysis という広い概念の中で E-valueと呼ばれる定量的に判断できそうな指標がある. 詳細は他のブログで素晴らしい日本語でのご解説があるので,本記事では個人的な疑問点を述べるに制限する. (お二方とも非常に素晴らしいブログでフ…

抄独会: 絨毛膜羊膜炎による児の長期神経予後への影響 / Chorioamnionitis and risk of long-term neurodevelopmental disorders in offspring: a population-based cohort study(Am J Obstet Gynecol. 2022 Aug;227(2):287.e1-287.e17.)

第2回 Chorioamnionitis and risk of long-term neurodevelopmental disorders in offspring: a population-based cohort study (Am J Obstet Gynecol. 2022 Aug;227(2):287.e1-287.e17.) 産婦人科のトップジャーナルであるAJOGから 絨毛膜羊膜炎の児の長…

アウトカムが連続変数かつ説明変数も連続変数のときに、説明変数にカットオフ値を設けるには?

アウトカムが連続変数かつ説明変数も連続変数のときに、説明変数にカットオフ値を設けるにはどうしたらいいんだろう?と数年前に悩んだことがあったので記録しておく. 例えば、 ・アウトカム 出血量 (連続変数) ・説明変数 体重 (連続変数) この2変数で…

臨床研究において欠損値(NA)と非統計家が孤独に戦うには

欠損処理と聞いて苦手意識を持つ人は多いと思う. 欠損が問題になるのはわかるけど,具体的にどうしたらいいかわからない. そんな人と自分の備忘録として記す. まず欠損がなぜ問題なのかと、その対策法を理解するために 欠損のメカニズムの理解が必要である. …

第一回データサイエンティスト検定 リテラシーレベル 受かっていたよという話

無事 データサイエンティスト検定 リテラシーレベル 合格でした. 勉強したおかげでSQLとかはちょっと復習すれば理解できるくらにはなっている. 機械学習系の本もだいたい何が言いたいのかはわかる(初級者レベルですが). 第一歩として勉強する価値はあると…

データサイエンティスト検定™ リテラシーレベル 社会人初学者が3週間で90%超えられた学習法

一般社団法人 データサイエンティスト協会 が主催する データサイエンティスト検定™ リテラシーレベル の第一回がこの度行われた. 社会人(医師)でデータサイエンティスト業務の経験がない私が フルタイムの仕事をしながら,3週間の準備期間で得点率90%を超…

統計検定2級 合格へのロードマップ  

全くの独学で医療職の私が統計検定2級に合格することができました。 その過程を反省と共に振り返ります。 臨床医をしながらの勉強になりました。まず時間の確保が重要でした。 数理的な統計の勉強は約10年前であり、知識はほぼない状態でした。 しかし普段か…

医療統計の勉強

医療統計の勉強を始めたのはおそらく2019年4月頃か これまで読んだ本は ・EZRでやさしく学ぶ統計学~EBMの実践から臨床研究まで~ ・みんなの医療統計 12日間で基礎理論とEZRを完全マスター! ・みんなの医療統計 多変量解析編 10日間で基礎理論とEZRを完全マ…